スキルアップのために、いっそ練習場から作るという発想
スキルアップ、したいですよね。
私も最近コメント力を鍛えたくて、ちょっとしたカードゲームを個人で作っています。
そう、カードゲーム作ってます。
「上手くコメント出来たら勝ち」というゲームを作ったら、いい練習場になると思ったからです。
何せ、動物学的に考えて「遊び=学び」ですから。
タスクと家族のお付き合い
今日もあなたへの貢献をはじめます。O.C.Realです。
今回は私が家族との付き合い方を変えたことのお話をします。
私は普段、中々自分の時間を確保できないため、いつも休日に自分の時間をドカンと確保しようとしていました。
でもホントにそんなにうまくいくのでしょうか・・・・・?
コミュニケーション能力を十分に発揮するためにやっている3つのこと
私は顔を合わせた会話のでやりとりが苦手ですが、職場でもプライベートでも逃げることはできません。そこで、私はどうやって人と関わっているのか?と振り返ると、3つの方法に気が付きました。
私が初対面の人の顔と名前を覚えられない理由とその対抗手段
どうして初対面の相手の顔と名前が覚えられないんだろう…と思っているあなたも、実は『警戒心センサー』が作動していませんか?
もしも他人があなたを映し出す鏡だとしたら
「すべての人間は、他人の中に鏡を持っている」これは、ドイツの哲学者、ショーペンハウアーの言葉です。言い換えると、他人はあなたを映し出す鏡であるということ。もしもこれが本当だとするなら、あなた自身が変われば周囲の人も変わるはずです。嘘だと思いますか?それは、わたしの話を聞いてから判断してみてください。
流行りにのってストレングスファインダー受けてみた!
こんにちは!深松ニシンです。
ライフエンジンでいろいろ活動する中で、最近よく目にするものがあります。
それはストレングスファインダーの結果です。
F太 × jMatsuzaki Radio の最初のテーマがストレングスファインダーでした。
それ以前にも会話の中でちょくちょく出てきていましたし、ライフエンジンで運用中のPシート(詳細はみやさんの記事「「ライフエンジンって何してるの?」に答えてみた」参照!)にも項目が入っていますし。
ちなみに現時点では、一期メンバーは半分以上がストレングスファインダーの項目を埋めています。
ちょっとこの流行りにのったらおもしろいんじゃない?ってことでストレングスファインダー受けてみました。
「なんとなく」でもいい!大切な友人に出会える習慣
以前の私は、学校や職場の人とばかり一緒に会っていました。一番仲がいい友人も地元の友人。しかし20代も後半になると、周りも結婚や出産などで環境が変わり、友人と会う機会も減ってきたのです。これは誰にでも経験することではないでしょうか。(これを読んでいるヤングなみなさん、オトナになるとこういうことありますぞ!)
きっかけは「なんとなく」
そんな私に数年前、大きな事件がありました。それは会社の人間ドックで悪性腫瘍が見つかり、手術・入院を経験し仕事を休んでいた時です。
自分はこれからどうやって生活しよう?そう思っていた時、偶然書店で店員さんのPOPが目に入り、古川武士さんの『30日で人生を変える「続ける」習慣』を購入しました。
POPには何が書いてあったのか、ハッキリと覚えていないのですが、習慣化という言葉に「なんとなく」惹かれたのです。
それまでは本もあまり読んだことがなく、ビジネス書や自己啓発本は「私には関係がないもの」と思っていました。「なんとなく」読んでみようという気持ちになったのです。その後初めて「セミナー」に行ってみました。
「なんとなく」から生まれた行動
古川武士さんのセミナーで一緒になったことがきっかけで知り合った、EVAさん。古川さんのセミナーでお互い勉強した仲間であり、大切な友人です。彼女とは職業も年齢も環境も違います。でも「なんとなく」合うのです。
先日はEVAさんがご両親を連れて私が住む街へ遊びにきてくれました。市内を歩いて案内したり、一緒に食事をしたり。(あぁ、これが異性だったら間違いなく結婚のフラグがたっていたことでしょうね・・・)
あの時思い切ってセミナーに参加しなければ、彼女と出会うこともなかったと思います。
行動は起こした人しか実感できません。
「毎日が退屈」「毎日がモヤモヤする」人には「なんとなく」でもいいので、興味があることに行動することをオススメします。
最初は「なんとなく」でもいい!
ライフエンジンは参加することで一緒に進化することができます。実際にライブエンジンに入ってみて驚いたのが、年齢が幅広いこと!
行動したいけど、いきなりセミナーに行くのは躊躇してしまう人も多いと思います。最初は私もそうでした。
ライフエンジンはオンラインのイベントが多いので、地方在住の方やセミナーに参加することができない人にもオススメです。
主催のjMatsuzaki氏の2ndライブもいよいよ今週(6/10)開催です。「なんとなく」いいなと思った方。まずはベビーステップ(小さな行動)としてライブに行ってみるのはいかがでしょうか?
3つの聞き方を意識して、コミュニケーションの質を高めよう!
こんにちは。みや(@cottonweed1023)です。最近、「『聴く力』の強化書」という素敵な本に出会いました。著者の岩松さんはこの本の中で、聞き方には3つの種類があると説明されています。それがコミュニケーションの質を高める上でとても大切な話だと感じたので、今回はその3つの聞き方をご紹介したいと思います。
脱・人見知り!初対面の人と仲良くなるための3つのコツ
ちゃお♪人見知りを人見知りじゃなくしてしまうスキルに定評のある葉くんです(笑) 初対面の人に、なぜかよくこんなこと言われるんですよね。「私ほんとは人見知りなんだよ!なのになんか自然に話せちゃう。なんでだろ?」って。今回はそんなボクが実践してる「初対面の人と仲良くなるための3つのコツ」をご紹介します。