もしも他人があなたを映し出す鏡だとしたら
「すべての人間は、他人の中に鏡を持っている」これは、ドイツの哲学者、ショーペンハウアーの言葉です。言い換えると、他人はあなたを映し出す鏡であるということ。もしもこれが本当だとするなら、あなた自身が変われば周囲の人も変わるはずです。嘘だと思いますか?それは、わたしの話を聞いてから判断してみてください。
コミュニケーション能力を十分に発揮するためにやっている3つのこと
私は顔を合わせた会話のでやりとりが苦手ですが、職場でもプライベートでも逃げることはできません。そこで、私はどうやって人と関わっているのか?と振り返ると、3つの方法に気が付きました。
スキルアップのために、いっそ練習場から作るという発想
スキルアップ、したいですよね。
私も最近コメント力を鍛えたくて、ちょっとしたカードゲームを個人で作っています。
そう、カードゲーム作ってます。
「上手くコメント出来たら勝ち」というゲームを作ったら、いい練習場になると思ったからです。
何せ、動物学的に考えて「遊び=学び」ですから。
流行りにのってストレングスファインダー受けてみた!
こんにちは!深松ニシンです。
ライフエンジンでいろいろ活動する中で、最近よく目にするものがあります。
それはストレングスファインダーの結果です。
F太 × jMatsuzaki Radio の最初のテーマがストレングスファインダーでした。
それ以前にも会話の中でちょくちょく出てきていましたし、ライフエンジンで運用中のPシート(詳細はみやさんの記事「「ライフエンジンって何してるの?」に答えてみた」参照!)にも項目が入っていますし。
ちなみに現時点では、一期メンバーは半分以上がストレングスファインダーの項目を埋めています。
ちょっとこの流行りにのったらおもしろいんじゃない?ってことでストレングスファインダー受けてみました。
私が初対面の人の顔と名前を覚えられない理由とその対抗手段
どうして初対面の相手の顔と名前が覚えられないんだろう…と思っているあなたも、実は『警戒心センサー』が作動していませんか?
英語を力にするための勉強方法、試してみた
英語を使える武器にするために、論文なども参考にしながら今月は行動してみました。
ほぼ3月も終わりなので、概要をまとてみたいです。
あなたの価値とは?
あなたにはどんな価値があるんでしょうか。かつて自分の価値を最大限貶めてしまった私が出した考え、思いを書き綴っています。
脱・人見知り!初対面の人と仲良くなるための3つのコツ
ちゃお♪人見知りを人見知りじゃなくしてしまうスキルに定評のある葉くんです(笑) 初対面の人に、なぜかよくこんなこと言われるんですよね。「私ほんとは人見知りなんだよ!なのになんか自然に話せちゃう。なんでだろ?」って。今回はそんなボクが実践してる「初対面の人と仲良くなるための3つのコツ」をご紹介します。
新しい職場にすーっと溶け込んで一生の宝物を手に入れよう
4月に新しく入社したり、異動などで職場が変わった方。もう慣れましたか?
直近2つのライフエンジン記事に触発されまして、私も何か紹介できるスキルがないかなと探してみました。脱人見知り、宴会部長に私も続いてみたい!そんな私からは、新しい職場にすーっと溶け込む方法を紹介します。