保護中: ライフエンジンブログのユーザー新規登録手順
ここではライフエンジンの新規ユーザー登録の手順を解説します。こちらを参考にブログ投稿準備をお願いします。
ライフエンジンの魅力‼️
この記事では一か月と数日ライフエンジンの活動に参加して気が付いたライフエンジンの魅力を伝えていこうと考えています!一ヶ月ライフエンジンの活動を継続しみて私の予想を超えた成果がありました。これをあと一年続けたらどうなるのかは本当に楽しみです!
ブログメディア「ライフエンジン」を開設しました!
ブログメディア「ライフエンジン」を開設しました!ライフエンジンは夢に向けて恥ずかしげもなく、なりふり構わず、行動し続ける勇敢なるカウボーイを集めたブログメディアです。楽しく生きるために、それぞれが行動した結果から得られた発見を積み重ねていく場です。
常識を作るのは誰か
ごきげんよう。今日もあなたへの貢献をはじめます。O.C.Realです。本日はちょっと金融っぽい話を織り交ぜて、【常識】というものの存在について語ってみます。【銀行金利1%】と聞いてどう思いますか?日本人なら「そんな金利あるわけない」と言うはずです。さて同じことをオーストラリア人が聞くと何というでしょうか?答えは同じです。「そんな金利あるわけない」でも、その言葉の意味には大きな違いがあるんです。
小さな一歩を踏み出してから、1ヶ月で変化したこと
こんにちは!あると です!1ヶ月前までの私は「何かを変える力はない」「夢を追うほどの行動力もない」と諦めていました。しかし、「ライフエンジンのセミナーに参加する」という小さな一歩を踏み出してから、たった1ヶ月で違う自分になれたのです。
保護中: ライフエンジン継続方法について
ライフエンジン継続方法について
保護中: ライフエンジン限定動画一覧
私の愛しいアップルパイへ
アラモ峠に集いしカウボーイの諸君!ライフエンジンへようこそ!
このページではライフエンジンのメンバー向けに限定公開された動画の一覧を公開しています。月次フォーカスの解説動画を中心としつつ、特別に公開された動画などもございますので、是非チェックしてみてください。動画は随時更新されますので、定期的にチェックしてみてください。
なお、動画はライフエンジン・メンバー限定の動画となっておりますので、シェアなどはお控えください。
ライフエンジン限定動画一覧
月次フォーカス「Pシート」関連動画
Pシートの目的と効果とは? 【35分】
Pシートを実行に移す時間を確保するコツ 【25分】
Pシートの更新を継続するための4つのコツ 【19分】
月次フォーカス「ミッション・ステートメント」関連動画
ミッション・ステートメントを作ることで得られる具体的な公開とは? 【18分】
ミッションステートメントを作る上で必要な四つの力について 【18分】
...
「仲間」を通して、踏み切り始めた「7つの習慣」
こんにちははじめまして、ki(けーあい)と申します。この数か月、LEや他のグループで集まったりして思うのは自分に刺激を与えてくれる「仲間」という存在は、侮れない、というところ。自分は他人から刺激を受けるし、そうして行動に踏み切った自分を見て他人も刺激を受ける。お互いがお互いのコーチであり、メンターである関係になりうるので、成長が促進されるのです。こうして「仲間」と接したことで、幾つか実行に踏み切ったことがありました。
自分の健康的な土台作り。トツオの挑戦2016/06
こんにちは。トツオです。
今ご覧の「ライフエンジン」では、メンバー内で「Pシート」を使い、今週は何を挑戦するか宣言し、週末に行動を評価する。ということを続けています。
そこで今回は、今僕が挑戦していることを紹介したいと思います。
今ご覧の「ライフエンジン」では、メンバー内で「Pシート」を使い、今週は何を挑戦するか宣言し、週末に行動を評価する。ということを続けています。
そこで今回は、今僕が挑戦していることを紹介したいと思います。
保護中: ライフエンジン退会方法について
ライフエンジン退会方法について
休日オンライン朝会のすすめ&やってみてわかったこと3つ
本日の記事はライフエンジンの有志取り組みの紹介です!2月27日(土)の9時~11時に、ライフエンジン内で集った参加者と初めてのオンライン朝会を行いました。主催は私、はま(@Surf_Fish)が務めました!会の目的は、「みんなで集まる機会を利用して、やろうと思っていたことをやること」です。結果は、予定通りそれぞれの参加者が自分のやりたいことを前に進めることができました!それだけでなく、楽しく時間も過ごせたため、休日のオンライン朝会の良さを確認することができました!
ライフエンジンの結果と分析
ライフエンジンのセミナーもついに2回目を迎えました。
そんな大きな節目だからこそ、今回はライフエンジンによって私がどう変わったとその理由を分析してみたいと思います。
保護中: ロゴ画像データ
ロゴ画像データ
ライフエンジンを搭載して感じる心地よさ
ライフエンジンは単発のセミナーイベントではありませんし、記事を書き合うだけのブログメディアではありません。参加メンバーは互いの夢や目標を宣言し合い、それに向けた毎週の行動を宣言しています。その実績も共有しています。SNS上でも行動を共有しており、刺激し支え合いながら毎日を過ごしています。
動ける誰かと一緒に動こうとすると、小さくでも動くことができる
こんにちは!深松ニシンです。
私のブランド「普段使いの宇宙服」のショップカードと、その中で販売している12星座がちらりシャツのPOPを作りました!
今までなんとなく作りたいな―と漠然と思っていたところ、今回やっと完成しました!
その理由を私なりに整理してみたので、少々お付き合いくださいませ。
ずっとやってみたかった事を始める方法
あなたはずっとやってみたいと思っているのに、始められていないことってありませんか?
英語の勉強だったり、ゴルフの練習だったり、投資をやってみることだったり・・・・
それって何故始められないのでしょうか?
そんな悩みをお抱えのあなたに今日は素敵な動画をご紹介させていただきます。
男性必見!3秒だけjMatsuzakiになる方法
先日、プロコーチであり目標実現の専門家である、大平信孝さんの出版記念セミナーに行ってきました。最新刊、「ダラダラ気分を一瞬で変える 小さな習慣」(サンクチュアリ出版)では、小さな習慣として「ルーティン」の重要さを書いています。
ルーティンとは何か?
ルーティンはお金も時間もかけずに、すぐに実践できます。セミナーに参加しなくても、資格も道具も年齢制限もないのです。コツを覚えれば、誰でもできる、「技術」です。
3秒だけjMatsuzakiになる方法
セミナーの時も、著者の大平信孝さんが「イチオシのルーティン!」と紹介していたのが
『3秒なりきり自動改札』です。
例えば「私は消極的で、自信がない・・・」とお悩みの男性の方。改札を通る時は意識して胸を大きく開き、姿勢よく通るのです。そう、イメージはjMatsuzakiのように!
普段電車に乗らない人は、車のドアでも、玄関のドアを開ける時でもできます。
セルフイメージ(自分の印象)は自分の行動で変えられるのです。私もただいま実践中!(私の場合は見た目ドクターXの米倉涼子風で☆)
わずか3秒でできるなら、まずは明日、改札をjMatsuzakiになりきって通ってみませんか?
ルーティンを積み重ねて、エネルギーをBurning!させる
ルーティンのメリットとして、大平信孝さんは「本当に大切なこと」に時間とエネルギーを注げるようになると書いています。結局自分を変えられるのは自分だけなんですよね。
まさにjMatsuzakiでいうところの
「たった2日の休息のために残りの5日間をドブに捨てる生活からおさらばしたい」
方へ。「ダラダラ気分を一瞬で変える 小さな習慣」オススメの本です。
保護中: 2017/11/01 ライフエンジン・レボリューションズのリリースノート
私の愛しいアップルパイへ
かねてより連絡しておりました通り、本日(2017/11/01)にライフエンジンの大型アップデート、コードネーム「ライフエンジン・レボリューションズ」を実施いたします。本アップデートは2016/11/01の「ライフエンジン・リローデッド」以来の大型アップデートです。
ご存知の通り「ライフエンジン・レボリューションズ」は「マトリックス・レボリューションズ」に基づいています。マトリックス・レボリューションズでネオがトリニティへの愛を超克し、デウス・エクス・マキナと共同で…。おっと失礼脱線しました。
そういう訳で「マトリックス・トリロジー」になぞられて命名されたアップデートによってどんな変化が起こったのか、ライフエンジン・メンバー向けにその内容をまとめます。
コンセプトは「実験」から「働き方」へ
最も大きな変更点はコンセプトを大きく転換させたことです。これまでそれぞれの目指すべき方向性に前向きな変化を起こす「実験」がテーマだったのに対し、これからは明確に「働き方の変革」を中心テーマとします。これは「実験」というより「冒険」に近いでしょう。
働き方に変革を起こす上で必要となる専門的技能の習得を促進するだけでなく、ライフエンジン・メンバー間で行われる積極的なコ・クリエーションを促進していきます。
これまでの「実験」よりも、もっと目に見える形でそれぞれが果実を収穫できるようにしたいという想いです。こう見えて私たちはせっかちなタイプなので、それぞれのペースでの頑張りを応援するのではなく、ガンガン背中を押して火花を散らしていければなと考えています。「キャリアの脱皮」を主体的に築いていって欲しいのです。
これらの方針転換については、月次フォーカスでも取り上げた通り多分にリンダ・グラットン氏の著書「ワーク・シフト」「ライフ・シフト」を意識したものになっています。これらを読めばよりライフエンジンの意図について理解できることと思います。
ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>
posted with ヨメレバ
リンダ グラットン プレジデント社 2012-09-28
Kindle
Amazon
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
posted with ヨメレバ
リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット 東洋経済新報社 2016-10-21
Kindle
Amazon
大型アップデートされたコンテンツの内容について
ライフエンジンには有志による多数の独自企画があるものの、公式に提供するコンテンツについては以下のページにまとまっていますので、こちらもご参考にしてください。
ここでは2017/11/01以前からの変更点に焦点を当てて説明していきます。
これから10年で自分だけの職業を作るオンラインコミュニティ「ライフエンジン」 | jMatsuzaki
「2,000円GIVE」文化と980円への値下げ
今回の最も大きな変更点の1つとして、運営費を大きく改定します。まず、ライフエンジン運営費として徴収している3,000円を980円に値下げします。
その代わり、浮いた毎月2,000円を自分の将来の働き方への投資としていただきたいのです。
特に私たちが想定しているのは、他のライフエンジン・メンバーへの投資です。自分のアイコン作成をお願いしたり、記事のライティングや動画編集をお願いしてみたり、polcaを支援してみたり。また、2,000円で買った書籍を読んで学んだことをグループにシェアしてもらうのも構いません。
ライフエンジンではメンバー同士での仕事の協業と、独自の贈与経済(応援からはじまる経済圏)を促進したいのです。
プランニング・シートの仕様変更
プランニング・シートについては今まで通り運営を継続しますが、上記の「2,000円GIVE」文化に合わせて「2,000円GIVE」欄を追加しました。
これは2,000円GIVEの予定とその実績を記載することで、2,000円GIVE文化を促進するものです。毎月2,000円の投資先を宣言する場所とします。
コ・クリエーション促進用「Slackチーム」
これまではFacebook秘密グループが全体のメインラウンジとして機能していましたが、そのサブグループ用の連絡スペースとして「Slack」を正式採用とします。
Facebookグループから派生した企画やプロジェクトなど、特にコ・クリエーションについては「Slack」を使って促進してもらえれば幸いです。Facebook全体には投稿しづらい細かいやり取りなどを円滑化するためです。
Slackのライフエンジンチームには以下リンクから参加できますので、こちらから参加をお願いします。基本的に全員参加していただければと思います。
>> Slackへ参加する
「オンライン朝活」の公式コンテンツ化
もともと有志のもとで仕組み化されてきた「オンライン朝活」を公式コンテンツに"格上げ"しました。もともと有志が立ち上げた「オンライン朝活」ですが、この度ライフエンジン公式コンテンツとして正式に運営します。
その理由は、これからの時代に必要なのは複数の分野で専門技能を確立することですが、その時間の確保こそが一番難しいポイントだからです。
そのため、朝一で自分のミッション=専門技能の確立に時間を割く習慣を身に付けることを、働き方革命の第一命題として公式コンテンツ化します。これは人好きあいが得意な物好きだけが興味を持つ活動ではなく、これからの時代に合わせて働き方の変革を求めるものであれば誰でも必要になる活動であると確信したためです。
働き方を変革するための自分中心の時間。その確保を促進するために、朝活を公式コンテンツに格上げしました。
ライフエンジンをかき回してください
最後に1つ。私たちが望んでいるのは、ライフエンジンをかき回してくれる存在です。
企画が得意ならぜひメンバーを募ってみましょう。チームが必要なら仕事を回してみましょう。学習が必要なら学びをシェアしてみましょう。サポートが得意なら企画を運営してみましょう。
ライフエンジンの使い方に正解もクソもありません。おっと失礼汚い言葉を使ってしまいました。
キャリアの脱皮に必要なのは、普段あまり行かない道を歩くことです。ライフエンジンという新しい場所で、新しい人々と、新しいプロジェクトを進めてみることです。傍観者ではなく冒険者になること。冒険の1つ1つが、あなたのキャリアを主体的に築いてくれるはずです。
夢見るリアリストに幸運を
貴下の従順なる下僕 松崎より
夢を実現させるためのライフエンジンの仕組み
このライフエンジンというメディアは、夢に向かって行動し続ける同志達によって運営されています。それぞれの夢を実現、あるいは夢を見つけるために行動し、このメディアで発信し続けているのです。なぜ僕たちは夢に向かって行動し続けられるのでしょうか?それは、同志内で「ある仕組み」を使うことで実現されています。ひとりでは続けられない人も、同志と一緒に1歩1歩進んでいける素晴らしい仕組みです。今回は夢を実現させるためのライフエンジンの「仕組み」を紹介します。
夢の定義についてもう一度考えてみた
今振り返るとそもそも夢の定義が間違っていた。本当に自分が望んでいる夢ならば、それを追いかけている途中も楽しめるはずなのです。
夢は実現した瞬間に喜びを得られるものではなく、常に追いかけ続けるプロセスであり、夢があるという状態自体が楽しくなければ意味がないとこのとき初めて実感しました。
保護中: ライフエンジンの歩き方
私の愛しいアップルパイへ
アラモ峠に集いしカウボーイの諸君!ライフエンジンへようこそ!
ここではライフエンジンの歩き方を解説していきます。ライフエンジンとは何か?ライフエンジンをどう活用すればいいのか?この記事を読めばそれが分かるでしょう!
ライフエンジンとは?
ライフエンジンは「実験」と「仲間」をコンセプトとしたオンラインコミュニティです。
夢や目標を現実化するために最も必要なこととは「行動に移すこと」ではないでしょうか。しかし、いままでの生活で形成されてきた習慣や思考の癖によって、行動を変えるのはとても難しいことです。
ライフエンジンは「夢にむけて1歩前に進んでもらうことこと」(=実験)を目指しています。行動を促進して、あなたの人生を加速させるエンジンとして活用してもらう。それがライフエンジンのミッションです。
イフエンジンはオンライン上に夢や目標を行動に移しやすくする実験場を作ります。同時に、同じく未来に向けての実験を繰り返す仲間達が集まる場を作ります。
夢実現に必要なのは「実験」と「仲間」。これが私たちの回答です(多くの人は「才能」と「人気」だと思っているようですが…)。
夢や目標へ向けて行動していくとき、仲間とともに実験を繰り返す場が強力は加速装置として働くでしょう。その名の通り人生の原動力、つまりライフエンジンになるはずです。
それではライフエンジンの具体的な活用方法に入っていきましょう。
Facebook秘密グループへ参加する
ライフエンジンの拠点はFacebookの秘密グループです。まずもってやっていただきたいのは、このFacebook上の秘密グループ「ライフエンジン」へ参加してもらうことです。
通常ではライフエンジン参加チケットを購入いただき、運営陣による入金確認後に秘密グループへの招待メールが送られます。メールの中にグループへの参加URLが記載されているので、そちらをクリックいただければOKです。
なんらかの手違いによりメールが届いていなかったり、URLをクリックするとエラーが発生する場合には、ライフエンジン事務局宛にお問い合わせください。
lifeengine.net@gmail.com
▼グループに参加後は以下のURLからグループを閲覧/投稿できます。
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/
グループでは参加者による突発的な企画が立ち上がったりしますので、ぜひ頻繁に投稿やコメントをチェックしてみてください。
プランニング・シート(通称Pシート)を活用する
ライフエンジンの核となるシステムの1つがプランニングシート(通称Pシート)です。
Pシートはあなたの今週の目標を宣言し、実績を評価し、それを同志と共有することによって夢実現への行動量と質を上げる仕組みです。
あなたのPシートを通してあなたの実験を加速しましょう!
▼Pシートの使い方や活用のコツなどは以下の記事にまとまっていますので、ご覧ください。(パスワードは「Burning!」です)
Pシートの運営について | ライフエンジン
月次フォーカスの課題をこなす
月次フォーカスはどんな夢に向かうにも必要となる基礎的な技能を伸ばすことを目的とした仕組みです。
毎月設定されるテーマについて、主宰陣から課題と解説が出されます。あなたは週に1度のペースであ出される課題を毎月こなし、解説を読むことで、実験力を底上げすることができるようになるでしょう。
テーマによっては外部から専門のゲスト講師を呼ぶことがあります。ぜひ月次フォーカスにチャレンジしてみてください。
スポーツに例えるなら、Pシートは自主練習の管理表で、月次フォーカスは筋トレ・コーチングといえるでしょう。筋トレのように、どんなスポーツでも応用できる基礎的な技能を伸ばす訓練が月次フォーカスなのです。
参考までに過去の月次フォーカスの内容を掲載します。
▼2016年11月「Pシート」(講師:jMatsuzaki)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1723949841259984
▼2016年12月「ミッション・ステートメント」(講師:jMatsuzaki)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1740274369627531
▼2017年1月「レビュー」(講師:jMatsuzaki)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1761963037458664
▼2017年2月「ブログ」(講師:KeiKanri)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1778200555834912/
▼2017年3-4月「タスク管理」(講師:F太&小鳥遊)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1795340650787569/
▼2017年5月「ゲーミフィケーション」(講師:うさぼう)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1830128030642164/
▼2017年6月「ウェルスダイナミクス」(講師:トモ)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1852802255041408
▼2017年7月「フィットネス」(講師:大地)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1861948507460116/
▼2017年8月「Points Of You」(講師:ぞの)
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1883190745335892/
▼2017年9月「過去の月次フォーカスに再チャレンジしてみよう(セルフマネジメント編)」
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1896884833966483/
▼2017年10月「ワーク・シフト」
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/permalink/1938256636495969/
月次報告会に参加する
ここまでは「実験」にフォーカスした取り組みが多かったですが、この月次報告会は「仲間」にフォーカスした取り組みです。
ライフエンジンでは月に一度、月次報告会と称したカジュアルな飲み会を開催しています。会場は都内(主に池袋)ですが、ビデオ会議もつなぐので遠隔地からオンラインで参加することも可能です。
私たちは同志と呼べる仲間と実際に顔を突き合わせて話すことのパワフルな効果を知っています。ダイ・ハードな夢想家たちと話し合うことは、あなたの生活に素晴らしい刺激を与えてくれるはずです。
▼月次報告会の予定はライフエンジン・グループのイベントページに詳細が記載されています。参加についてもこちらから表明できるので、以下ラフエンジン・イベントページをご覧ください。初参加歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/events/
独自メルマガを読む
Facebookを頻繁にみることのできないメンバーのために、ライフエンジンでは独自メルマガも発行しています。
メルマガは月に2〜3回ほど配信しており、以下2つのメルマガが発行されています。
jMatsuzakiのライフエンジン通信
F太のひらめきメモマガ
メルマガ内ではFacebookグループへの投稿をお題などもありますので、ぜひお読みください。
なお、メルマガは商品購入時に登録いただいたメールアドレス宛に配信されます。メールが届いていない場合や、メールアドレスを変更したい場合などはお気軽にライフエンジン事務局へお問い合わせください。
lifeengine.net@gmail.com
臨時イベントに参加する
ライフエンジン自体が大きな1つの実験でもあります。故に、ライフエンジンでは頻繁に臨時のイベントが立ち上がることも多いです。
多くの臨時イベントはライフエンジン・グループのイベントページにて詳細が共有されていますので、定期的にこちらもチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/events/
グループに質問を投稿する
ライフエンジン・グループでは自由に質問を投稿することができます。
自分の目標に向かって実験を進める中で疑問に思ったこと、悩んでいることがあればライフエンジンのみんなに質問してみましょう。何らかのヒントを得られるはずです。
新しく参加したカウボーイは特にライフエンジン グループに投稿することに心理的ハードルを感じるかもしれません。
しかし、そんな懸念は不要です。なぜなら私たちは皆、諦めきれない夢に向けて実験を繰り返す仲間だからであり、悩みを共有することは情報を共有することに他ならないからです。
あなたが実験を繰り返す中で疑問に思ったことや人に相談したいと思ったことは、他のライフエンジン メンバーも同じく悩んでいる可能性が極めて高いです。
その悩みを自覚できていない、もしくは言語化できないけど潜在的に同じ悩みを抱えている人もいるでしょう。もしかしたら聞くのが恥ずかしくて投稿できない人もいるかもしれません。
そういった悩みを顕在化して共有してくれる人は、素晴らしい資質を持っている人です。疑問に思ったことや悩みがあれば個別に投稿してみてください。
月次フォーカスにかかわることでもいいですし、ライフエンジンの運営に関わることでもいいですし、関係ない話(例えば時間管理やタスク管理、就職活動や働き方、健康や人間関係の悩みなど)でも構いません。
先ほどお話した通り、あなたが悩んでいることは他のメンバーも悩んでいる可能性が高いからです。
▼ぜひお気軽にライフエンジンに質問を投稿してみてください。
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/
ライフエンジン内で独自企画を立ててみる
ライフエンジン内でやってみたいこと、試してみたいこと、みんなでやったら面白そうなことがあれば、ぜひご自身で企画してみてください。一緒に何かをやることは人間関係を深める鍵です。
いきなりイベントをたてたりするのはハードルが高いでしょうから、「こんなことやったら面白いと思うけど、誰か興味ある人いますか?」という感じでグループに投稿してみるといいでしょう。
乗ってくれる人が多ければ一気に実現に向けて動き出すことも少なくありません。
▼お気軽にライフエンジンへ企画案を投稿してみてください。
https://www.facebook.com/groups/lifeengine/
その他、やって欲しいことやアイデアがあればお気軽にお問い合わせください!
ライフエンジンは常に新しいことに挑戦し続けたいと思っています。
「ライフエンジン内でこんなことをやったらどうだろう?」「このアイデア、ライフエンジン内で試せないかな?」
などと思うことがあれば、ぜひ積極的にグループに投稿してみてください。また、「いきなりグループに投稿するのはちょっと…という場合は主宰者にお気軽にメールでお問い合わせください。
▼こちらが主宰者宛のメールアドレスとなります。あなたの声をお待ちしております。
lifeengine.net@gmail.com
貴下の従順なる下僕 松崎より
今、この瞬間から人生が変わる!ライフシナリオの扱い方(後編)
今、この瞬間から人生が変わる!なんて大袈裟だと思いますか?今回は、そんな人にお伝えしたい、『臆病な僕でも勇者になれた七つの教え』から学んだライフシナリオの扱い方後編です。後編はいよいよ「ライフシナリオの書き方」です。あなたの人生がこの瞬間から変わるお手伝いができるかもしれません。
実際にベトナムから始めてみて
前回の投稿で、宣言していたとおり、ちょっとベトナムに行ってきました!
今回はその報告と学んだことについて話したいと思います。大丈夫、”報告”という退屈そうな単語に騙されないで。あなたのドーパミンの分泌量は増やします。
「ライフエンジンって何してるの?」に答えてみた
おはこんばんちは。みや(@cottonweed1023)です。先日友人と電話で話していたときに「ライフエンジンって面白そうだけど何してるのかイマイチよくわからない」と言われました。そこで今回は「ライフエンジンって何してるの?」という質問に対する答えをわたしなりにまとめてみます。
30歳になったので今年ライフエンジンでやりたいことを宣言します
30歳という節目にライフエンジンの主宰の1人でもあるこのjMatsuzakiが、ライフエンジンでやりたいことを宣言します。今年はコミュニティの結束を強めながら、メンバーの幅を広めるための鍵となる1年にするつもりです。ライフエンジンをまったく新しいコミュニティの形にできればと思います。
「やりたい!」という芽を育てるために必要な、心の畑を耕す3つの要素
「やりたい!」ことを見つけたら、次のステップへ!「やりたい!」という芽を「やってみた!」へ育てるために、心の畑を耕しましょう。
そろそろ「jMatsuzakiの魅力」を語ってみようか
2016年4月9日。jMatsuzakiの1st Liveに行ってきました!そこで感じた、おみくみ的「jMatsuzaki」の魅力について語ってみます。
好きなことで活動の幅を広げることについて私が考えたこと
うさぼう(@usabo_tweet)です。ちょうど1か月前に以下の記事を書きました。そして今日は、期せずして京都のセミナー当日です。機動力のあるメンバーは東京から出向いているようでうらやましい限りです。せっかくなので私も「好きなことで活動の幅を広げる」ことについて書いてみます。
夢がわからず悩んでいたわたしが自由に夢をみるようになった理由
昔のわたしは自分の夢がくわからず、「あなたの夢は何ですか?」と問われるたび、不安な気持ちになりました。わたしにはいまクリエイターとして生きていきたい("ものづくり"がしたい)という夢があります。この夢をみつけられたのは、ある思い込みに気づいたからでした。
興味を持ったコミュニティーに飛び込んでみました
jMatsuzaki氏のブログを読んで、私も思い切って新しいコミュニティーへ飛び込んでみました!
怖いけど、やってみます!!